2019/10/21
同じ笑顔に
妹さんたちの七五三記念に兄弟で写真を撮られました。四人兄弟、それぞれ好みや性格の違いはあるかもしれませんが、皆で楽しく遊んでいるときはきっと年齢差なく同じ笑顔になっていると思います。写真には普段パパやママがお家で見るのと変わらない自然な姿を残してあげたいと思っています。

カテゴリー:3歳,7歳,キッズ,スタジオ撮影,七五三,兄弟,制服,着物,被布 |
コメント
(0)
2019/10/19
刀を持って
男の子の七五三は可愛いだけでなく、凛々しい姿も残してあげたいですね。スタジオには撮影前に男の子からリクエストの多い日本刀も色々と用意しています。撮影用のレプリカ刀は少し重たいですが、本格的で写真写りが良く、ポーズもカッコよく決まりますよ。

カテゴリー:3歳,5歳,キッズ,スタジオ撮影,七五三,着物,羽織袴 |
コメント
(0)
2019/10/18
シンプルであるほど
タカツ写真館では家族や兄弟の記念撮影をするとき、単色無地の白背景(白ホリゾント)をよく使います。集合写真は背景や構図がシンプルであるほど、それぞれの個性と全体のカラーがより色濃く写るような気がします。いつまでも色褪せない普遍的な良さを持った写真を未来に残してくださいね。

カテゴリー:3歳,5歳,キッズ,スタジオ撮影,七五三,兄弟,家族写真,着物 |
コメント
(0)
2019/10/15
ポンポネットのお着物
姉妹で七五三の記念写真を撮られました。二人が着ているのは女の子に人気のカジュアルブランド「ポンポネット」の七歳用お着物です。ダラリ風の長い帯やパステルカラーの配色がポンポネットらしいキュートで上品なお衣裳になってますよ。

カテゴリー:7歳,キッズ,スタジオ撮影,七五三,兄弟,着物,衣裳 |
コメント
(0)
2019/10/11
今日から秋休み
今日から秋休みということでスタジオは朝から七五三撮影でにぎやかな一日となりました。タカツ写真館はこの三連休も通常営業の予定ですが台風が接近していますので、御用の方はまずお電話にてお問い合わせくださいませ。皆様明日はどうぞお気をつけてお過ごしください。

カテゴリー:3歳,5歳,キッズ,スタジオ撮影,ドレス,七五三,着物 |
コメント
(0)
2019/10/10
色とりどりのお着物に
妹さんの七五三記念にお姉ちゃん達も十三詣り用のお衣裳を着て姉妹で写真を撮られました。色とりどりのお着物に華やぐ三人の笑顔がなんとも晴れやかな一枚になりましたね。ジュニアサイズのお着物は10歳用と13歳用をそれぞれご用意しておりますので、ご家族の大切な日の撮影やお出かけにぜひお使いくださいませ。

カテゴリー:キッズ,ジュニア着物,スタジオ撮影,七五三,二分の一成人式,兄弟,十三参り,着物 |
コメント
(0)
2019/10/06
帯解きの儀
七歳の七五三は帯解きの儀ともいって、女の子の着物から子供用の付け紐をとり、大人と同じ帯を結び始める日本の行事です。七歳の四つ身の着物はおはしょりを作る分丈が長いため、大人用と間違える人もいるほど大きく見えます。お着付けのときには「こんなに大きい着物が着られるようになったのか」とその成長を感じられると思いますよ。

カテゴリー:7歳,キッズ,スタジオ撮影,フォーマル,七五三,着物 |
コメント
(0)
2019/10/05
和傘
和傘は七五三の撮影で定番の人気アイテムです。日本らしさを演出してくれるだけでなく、ご兄弟の撮影では仲の良い姿を引き立ててくれますよ。撮影はおまかせでもOKですが、残しておきたいシーンやポーズがあればどうぞ遠慮なくカメラマンにリクエストしてくださいね。


カテゴリー:キッズ,スタジオ撮影,七五三,兄弟,着物 |
コメント
(0)
2019/10/03
本当の笑顔を
お友達と一緒に三歳の七五三記念を撮られました。仲良く顔を寄せ合う二人の笑い声まで聞こえてきそうな楽しい写真になりましたよ。一人だと緊張しがちなお子さんでも、家族や友達とならリラックスしやすく良い表情になれるものです。アルバムには作り笑いではない、心から楽しむ本当の笑顔を残してあげたいですね。

カテゴリー:3歳,キッズ,スタジオ撮影,七五三,友達,着物,羽織袴,被布 |
コメント
(0)
2019/09/26
思い出を作る場所
七五三のご家族写真撮影でした。椅子ではしゃぐ男の子の足から勢いよく飛び出した草履はカメラの元へ。いたずらっぽく笑う男の子と、それを見て驚くパパママの表情が自然な一枚になりましたね。スタジオはただ写真を撮るためだけの場所でなく、そこで起こる出来事やハプニングが、家族みんなの忘れられない思い出になるような楽しい場所でありたいと思います。

カテゴリー:3歳,キッズ,スタジオ撮影,七五三,家族写真,着物,自然体 |
コメント
(0)
>> 古い記事
>> 新しい記事